エグゼクティブ・経営幹部・管理職・プロフェッショナルを結ぶ、転職支援・人材紹介・求人情報サイト「キャリアウォーズ」
ECサイトに欠かせないクレジットカード決済代行や継続課金システム等、オンライン決済をはじめとした多くの決済系クラウドサービスをサポートしている株式会社CloudPayment(クラウドペイメント)(https://www.cloudpayment.co.jp/)。
同社の創業背景や、新サービス「経理のミカタ」リリースの経緯と現状、また同社の今後の展望について、清久健也社長にお伺いしました。
新卒で電通に就職していました。電通を選んだのは、ずっと理系だったので文系の世界を見たかったのと、メディアやITにも興味があったのが理由です。人脈も増えそうだと思いました。それなのに入社後は遊んでしまって、ズルズルと30歳になってしまいました(笑)
30歳の誕生日に会社を辞める事を決意し、色々な情報を収集しました。その一つに今の会社の元になるアメリカの決済会社がありました。「日本に子会社を作るので社長をやってくれないか」という話を知り合いの投資家から頼まれ、引き受けたのがきっかけになりました。ただしそれが地獄のような苦労の連続の始まりともなったのですが。
その後、アメリカの会社が倒産して、日本の不動産会社に転売されてしまいました。色々あったもののじわじわやって粘っていたら、数年後、その不動産会社が急遽お金が必要な状態になり、「2億だったらすぐ売るよ」言われ、急いで2億を借りて買い取る事にしました。
そうですね。自分の会社になるチャンスだと思い、すぐに動きました。まさにビッグイベントでした。100%オーナーになりましたが、そのかわり2億の借金を個人で抱えることとなりました。
元々の決済事業自体はコモディティ化していて業界6位なのですが、大手の寡占市場となっており、コンペの際にも価格勝負となっています。ここでずっと闘っていても市場の成長に合わせて、売上高の成長率も120%くらいしか見込めません。それ以上成長するには、やはりブルー・オーシャンの領域を探さなければいけない。そこで決済系クラウドサービスを立ち上げる決断をして、2014年1月から新規事業に取り組み始めました。約半年でシステムを作り上げて、2014年のお盆から『経理のミカタ』を販売開始しました。
【請求管理システム】を決済プラットフォームに載せる事によって、ターゲットもBtoCだけではなくてBtoBまで、インターネットだけではなくリアルまで広がったわけです。このブルー・オーシャンの領域を一気に攻めようと取り組んでいる所です。
今は無料アカウントも含めて500社です。社員数が10人以上200人以下の会社が一番のコアで、業種としてはスクール系が多く、あとはクラウド、ASP、WEBアプリ等のWEBサービス会社とWEBメディア会社が中心でしょうか。
今期は250社。来期500社への販売を目標に動いています。具体的には後で説明しますが、パートナー販売を中心に実績を伸ばして目標を達成したいと思っています。
これまでExcelや簡易的にAccessなどでやっているものを弊社のサービスに置き換えてというケースが多いのですが、やはり大事なのは販売管理とのシステム連動だと思っています。
現在連携を進めている製品はセールスフォース・ドットコム様の『Sales Cloud』、サイボウズ様の『kintone』、最後にまだ言えませんが、大手パッケージベンダー様の『販売ソフトウェア』の3つとの連携を進めています。
現在はセールスフォース・ドットコム様のサーバー上で動くアプリケーションを作成しています。それができると販路やリード創出件数が飛躍的に広がります。同じようにサイボウズ様の『kintone』ともやっています。ターゲット的には100人以下くらいの所ですね。
大手パッケージベンダーさんとの取り組みについては、近々ニュースとしてお伝えさせていただきます。お楽しみに。
決済ビジネスは市場自体が20%程度成長しています。決済ビジネスは今まで通り行うのですが、『経理のミカタ』の新規契約者は、決済サービスも契約してくださる事が多いですので、相乗効果で決済事業で20%以上の成長を見込んでいます。ここに『経理のミカタ』の売上を積み上げて、会社全体として3割成長、もしかしたら5割成長というのを狙っています。
そうですね。200人以下の中小はすべてターゲットになります。次のステップでは1000人規模までの会社にも伸ばしていこうと思っています。
はい。だから営業とマーケティングを加速させないと。システムもそうですね。まさに今、求めている人材は営業とマーケティングとシステムです。
3人いますが、1人は社内で1番年間の成績を伸ばしていますね。営業の大型案件と大手、大型パートナーを担当してます。入社歴は7年で30代前半。もう1人は営業部長です。まだ20代後半と若いのですが、部下を3人マネージメントしながら達成ベースで今年も頑張ってくれています。入社歴は4年ですかね。ただこの2人は、中途というより第2新卒に近いですので、純粋な中途採用は、エンジニアで決済回りの管理・統括者を担っている人間になります。入社歴は5年、40代前半です。うちも少し新卒主義になっていたので、バランス的に中途をもう少し強化していきたいと思っております。
29歳ですね。新卒は2003年からずっと採用しています。
決済系事業に集中させてから定着率は上がってきています。今は会社全体に一体感が生まれてきている感じがしますね。
2020年に売上100億円、時価総額1000億円を目指しています。ビジョンは『日本の請求を管理するクラウドになる』。Excelのように、みんなが当たり前に使うクラウドサービスになりたいですね。そういう存在になって『便利で安全な請求管理クラウドで、日本企業の生産性向上に貢献する』事を目指しています。今僕がしているのはフィンテックですから、アメリカのトレンドを学んでどんどん吸収したいと思っています。セールスフォースとも提携するので、アメリカのフィンテックやクラウドといった最新のITサービスを提供していく、そういう会社になりたいですね。
15年間決済事業に携わってきており、PCI DSSという国際的なセキュリティに準拠しています。監査も毎年入っていますから、セキュリティや個人情報の管理に関しては一定の実績があると自負しています。将来的に上場後はもっと強化していきたいと考えています。
来年、2016年の上場を目指しています。 売上は今10億なのですが、売上というより経常利益を重視しています。
いつになるかは分かりませんが、50歳までには優秀なCOOを育て、次に社長を任せたいですね。
請求管理と決済のデータを活かしたサービスをいろいろと考えています。今は詳しく言えませんが上場後に実行に移します。
やはりクラウドペイメントという会社を一流の会社にしたいという事ですね。長年みんな仲間としてやってきているので、立派な会社にして歴史に名を残すというか、そういった会社にみんなで創り上げていきたいです。将来的には海外進出もできればと。
うちはみんなハートのいい人が揃っています。結果にコミットするのはまだこれからかも知れませんが、いずれは成長してくれると思っています。ですから中途の人もハートのいい人と一緒にやりたいですね。ハートプラス結果にコミットしてくれる人。今は営業、マーケティング、システムの人材を求めているのですが、我々の今の状態にマッチした経験を持っている人と一緒にやりたいなと思います。
■プロフィール
1970年生まれ、山口県出身。
1993年東京大学工学部卒業後、株式会社電通に入社。
2000年10月 株式会社J-Paymentを設立
2001年5月 インターネット決済サービスを提供開始
2006年1月 店舗向け決済サービスを提供開始
2014年1月 ソーシャルギフトサービスを提供開始
2014年8月 社名を「株式会社Cloud Payment」に変更
2014年8月 継続請求管理サービスを提供開始
※こちらの記事に関するお問合せは、<info@interwoos.com>まで。
「キャリアウォーズ」はインターウォーズ株式会社が運営する、エグゼクティブ・経営者・幹部(幹部候補)・管理職・プロフェッショナルを結ぶ、転職支援・人材紹介情報サイトです。
Copyright © INTERWOOS Inc. All Rights Reserved.